2012年5月6日日曜日

乙女ゲームについて。 初心者で今、緋色の欠片をし始めた所です。 緋色の欠片のイ...

乙女ゲームについて。 初心者で今、緋色の欠片をし始めた所です。

緋色の欠片のイラスト書いてらっしゃる方の乙女ゲームって何がありますか?
緋色の欠片の次にするゲームを探してます。

この方のイラストのゲームと、人は違うけど、緋色の欠片のイラストに似てるっていう作品もあればお願いします!

緋色の欠片みたいなキャラが好きです!







他の方も回答されているけれど…、





【薄桜鬼】

中高生に爆発的人気を誇る作品で、「新撰組+吸血鬼」もの。

…とはいえ、歴史には全く絡まないので知識が無くても気軽に遊べます。

緋色と同じ、和風で切ない雰囲気を持った作品なので、「緋色」が好きならこれも好きかも。



留意点として、

①「血」の表現が多用されていること

②「おまえを殺す」等の表現が頻発すること

③主人公がお荷物(攻略対象らの邪魔にしかならない困ったちゃん;)

であることが挙げられます。また、「緋色」と比べて

①文章がシンプルになり、読みやすくなった(あの下手くそな文章が大幅改善;)

②キャラ・設定もシンプルになり、よく言えばより単純明快で親しみやすく、悪く言えば没個性になった

新作【薄桜鬼 黎明録】も。



【真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブル】

「緋色2」ですが、ものすごく「いわくつき」な作品(何がいわくつきなのか、知りたければネットで探せばいくらでもユーザーからの批判・憤りの声が見れます)。

世界観は凝っていてやはり素晴らしいものがあるのですが、シナリオが悪い。

設定・キャラが悪くない分勿体無い作品。オトメイトはそんなのばっか。

………でも、設定・キャラだけで萌えられる人(あなたは多分、このタイプなのかな?)なら十分に楽しめると思います。



【緋色の欠片3 蒼黒の楔】

「緋色2」があまりに不発だったので人気をなんとか取り戻そうと躍起になって初期のキャラを使った作品。「緋色の欠片(1)」とつながりがあるので、「緋色」が好きならこれも楽しめるかも。

内容は、正直浅いです。「緋色(1)」が土台にあるからある程度楽しめるだけで、これ一本だったらきっと何の魅力もなかったに違いない。…ただ主題歌はこの「3」が一番秀逸だと思う。



ちなみに、画は似せているけれど、【カズキヨネさんではない】のでご注意を(ファン以外気付かないと思うけどね)。



【ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女】

漫画原作の作品なので、「乙女ゲーム」として挙げるのは微妙か??と思いつつ挙げてみる。

なんというか、個人的にはおススメしません。

漫画原作なので、どうしてもそちらが大事にされ、乙女としての本質が間違っている気がする(主人公とひっつかない(別の子とひっつく)ありえないエンディングもあるので…)



【星の降る刻】

前の方と全く同意。「絵は綺麗ですがシナリオの評判は悪いです。正直お勧めしません。」





あともう一作、なんかあったんだけど(キャラデザがカズキヨネ・原画別の人、みたいな作品)、タイトル忘れた。



**********************************

以下、カズキヨネさんではありませんが、絵柄が綺麗なもの(オトメイト)で評判が悪すぎないもの(といってもレベルは低いです)を中心に挙げてみる。

オトメイトさんにはなんか知らないけど「カズキヨネ信者」が多いのか、どれも絵柄(キャラデザも)が似てる。個性がなくて(しかもコピーみたいで)正直私は好きではないのですが………



【猛獣使いと王子様】

金太郎飴シナリオだけど、絵は綺麗。



【二世の契り】

カズキヨネさんの方がダントツに画が綺麗だけど、「なに、トレースしたの??」と思うくらい絵柄・キャラデザは似ている、と思う。

ここまで似てると正直気持ち悪くて仕方ない…、でも絵は綺麗(カズキヨネの画を知らなければ)。

シナリオの質は悪いです。どれも似たりよったり…。



似てない(でも系統は一緒)…けど画は綺麗***************************

【ウィル・オ・ウィスプ ポータブル】

人形との恋。大前提が変わらないので、どのルートも概ね一緒の問題が起き、飽きるが画は綺麗



【ワンド オブ フォーチュン】

魔法学校もの。設定・キャラは悪くない。ただし、システムが作業で飽きるのと、個別シナリオ(各キャラとの恋愛)はともかく、大筋のシナリオがあっけなさすぎて(問題がすぐに解決する・「で、何が大変なの?」状態)拍子抜けする



【華ヤカ哉、我ガ一族】

大正時代設定。

主人公は使用人、攻略対象らは「主人」。

作業があるが、スキップ可能。シナリオは可もなく不可もなく。オトメイトさん基準なら「アタリ」でしょう



【S.Y.K ~新説西遊記~ 】

西遊記パロディもの。

ギャグメイン。

四六時中ギャグなので、シナリオにメリハリがなく、中だるみして飽きる。シナリオそのものも薄っぺらい。







参考にして下さいませ。 http://www.otomate.jp/





長くなりましたが、

一番のおススメは【薄桜鬼】。次点で【緋色3 蒼黒の楔】かな。








カズキヨネさんのことですね。



【薄桜鬼】

人気もありますし、緋色と同じ和ものです。

緋色が好きならやってみても良いかもしれません。

ただ、主人公が守られ系です。



【真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブル】

季風村とは違う村の玉依姫の物語です。

世界観は緋色と似ていますが、シナリオがあっさり目です。

これは【翡翠の雫】という作品のリメイク版です。

翡翠の雫には緋色のキャラ(拓磨とか真弘とか)が少しだけでてきますが、真・翡翠のほうにはでてきません。

ただ、内容は真・翡翠のほうがまだいいと思います。



【ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女】

原作は違いますが、ゲーム内の立ち絵やCGはカズキヨネさんが担当しています。

もともとの絵に似せようとしているので、ちょっとヨネさんの絵とは違う印象を受けるかもしれません。

また、主人公と結局くっつかないキャラエンドが多いので注意してください……。



【星の降る刻】

絵は綺麗ですがシナリオの評判は悪いです。正直お勧めしません。



以下は、カズキヨネさんではないですが、絵柄が似てるかも?



【猛獣使いと王子様】

なんとなく似ている気がします。可愛い絵柄です!

シナリオは悪くないですが、短く、個別ルートが少し似かよっています。



【二世の契り】

中村龍徳さんという方がゲームキャラクターデザインを担当しています。

昔、ヨネさんは中村さんの絵を参考にして絵の練習(?)をしたそうです。特に筋肉の描き方とか。

二世の契りは絵はものすごくきれいですが、シナリオがどのルートも似ていて評判がよくありません。



また、緋色が好きなら【蒼黒の楔】もやってみてはどうでしょう?

原画は違う人ですが、緋色キャラ達が攻略対象ですし。



http://www.otomate.jp/

ここからゲーム一覧に飛べば紹介した作品の公式サイトがありますよ!

DSかPSPで、良い乙女ゲーはありませんか? ↓こんなのがいいってヤツ↓ ・女性...

DSかPSPで、良い乙女ゲーはありませんか?



↓こんなのがいいってヤツ↓

・女性向けw(まあ、そりゃそうですけどねw)

・絵がキレイ

・ボイス付き(なるべくなので、無くても良いです)

・キャラが豊富で個性的(い

ろんなタイプの)

・ストーリーがちょっと切ない所もあるけど、たのしい感じの。(イミフでサーセン)

・学園か時代もの(なるべくなので、違ってもいいです)

・ストーリーが進めやすい(難しすぎない程度でおkです)(イミフでサーセン)



注文多くてごめんなさい。

まあ、基本はキャラ重視って感じなのでw

(見た目・性格で。)



ちなみに私が好きなのは、

『薄桜鬼』『恋愛番長』『S.Y.K』などです。



なかなか好みに合うのがなくて。。。



理想高いかもですが、よろしくお願いします。

(長くてサーセンでした。)







個人的に好きでお勧めしたいゲームを上げさせて頂きます。



☆幕末恋華・新選組

DS。新選組に入隊した女の子が主人公です。



☆ストーム・ラバー

PSP。学園物。カップルになったその後の展開も楽しめます。



☆雅恋~MIYAKO~

PSP。時代物。安倍晴明の式神として生まれるところからスタートします。



☆二世の契り

PSP。時代物。現代から突然時空移動をしてしまう女の子が主人公です。



☆ときメモ ガールズサイド

DS。シリーズが3まで出ていますが一番お勧めは2だと思います。



☆緋色の欠片シリーズ

PSP。薄桜鬼が好きなら好みだと思います。シリーズは3まで出ていますが、1のみDSでも出ています。



あくまで個人的な好みです。ときメモ以外は薄桜鬼と同じ感じのゲーム要素なので、難しくはないです。








その条件なら『華ヤカ哉、我が一族』がオススメです。

大正時代です。主人公は使用人として日本を代表する宮ノ杜財閥の家で働き、財閥の息子と恋をします。そのため身分違いやら当主争いやらがストーリーに絡んできます。あと最初はキャラが人間扱いしてくれない(笑)『おい、ゴミ!』とか言われます。その分デレたときがいいんですが、もし苦手なら注意!

絵→さすがに薄桜鬼ほどではないけれど、とてもきれい。立ち絵が特に美しく、こっちは薄桜鬼並。

ボイス→フルボイスです。キャラ→クーデレ、俺様、ヘタレ、腹黒ヤンデレ、ワンコ、ツンデレなど。16~34歳まで、銀行頭取や軍人、警察官や芸者、学生など職業もいろいろ。

ストーリー→かんたんなパラ上げなのでストーリーに集中できます。話はシリアスな場面が多いですが、兄弟たちのかけあいは面白くて笑える(ギャグ中心のゲーム以外なら今までで一番笑えた)ので楽しいです。でも基本的に身分違いの恋なので、すごく切ないところも…



キャラがホントによかったので是非やってみてください♪







Vitaminシリーズはいかがでしょうか♪

主人公は女性教師で、担当するオバカなクラスのオバカな生徒にツッコミを入れて、卒業&進学に導こうっていうゲームです。

「恋愛番長」と同じディレクター、イラストレーターさんなので、作品そのものの色も似ていて楽しめると思います。



DS版もありますが、PSP版のほうがフルボイスですし、スキップが早いといったシステムも快適なのでPSP版をオススメします。

「VitaminX Evolution PLUS」と、その5年後を描いた続編「VitaminZ Revolution」がPSPで出ています。

来月、ファンディスク「Vitamin XtoZ」が発売します。



キャラは恋愛番長といい勝負といってもいいぐらいに個性豊かです。

たくさんのキャラ(攻略対象キャラだけでもXは12人、Zは9人ほど)が出ているにも関わらずキャラ被りが全くないほど!

ストーリーも大変コミカルですが、攻略対象キャラ1人1人に悩みなどがあってシリアスな場面もしばしばあります。

ストーリーの進めやすさは「恋愛番長」と似たような感じで、キャラごとにシナリオを選んで、偏差値と恋愛値を上げていくことでエンディングが分岐します。



「恋愛番長」が楽しかったなら、きっと楽しめると思うのでぜひぜひやってみてください♪







上記の条件だと・・・オトメイト作品がすきなのかな?同じオトメイトのをおすすめします。



緋色の欠片シリーズ(PSP)



ストーリーも切なめで、シナリオもいい。

絵は薄桜鬼と同じ絵師で、人気のカズキヨネさん。

絵の綺麗さは問題ないし、キャラや世界観もいいのでおすすめ。

システムも同じノベルゲーだから簡単だし進めやすいです。

薄桜鬼が好きなら多分楽しめます。



ワンドオブフォーチュン(PSP)



絵が綺麗で、ストーリーも楽しい感じで面白いです。(一部切ないものもある。)

キャラはとっても個性的で面白い。魔法学園が舞台。主人公も明るくて可愛い感じ。

可愛らしい世界観もまた魅力の1つ。

簡単な作業ゲー(キャラに会いに行く)ので、ノベルゲーよりは進めにくい。

でもシステムは簡単だし、上記の条件には多分一番あってます。



二世の契り(PSP)



戦国時代にトリップするお話。

キャラはわりと個性的、ストーリーもまあまあ。

絵はオトメイトだから綺麗だけど、ワンドと緋色に比べたら微妙。

ストーリーも進めやすいし大丈夫。



この3つが一番条件にあってると思う。

個人的にはワンドと緋色がおすすめ。

ストーリーや世界観重視なら緋色、キャラや絵の美麗さ、楽しみやすさならワンドかな?







Starry☆skyはいかがでしょう!



学園モノで四つのソフトに分かれて

星座の基本性格にあわせた個性的なキャラが十二人います!

ハッピーエンドもバッドエンドもあるので

楽しさとか切なさもありますし

ボイスは主人公以外フルボイスですっ



ストーリーは選択肢だけなので、やりやすいと思います♪



公式サイトなど見てみたらどうでしょう?

http://www.honeybee-cd.com/starry_sky.html





乙女ゲームが好きなのですが最近うたわれるものというPSPのゲームをして結構楽しめ...

乙女ゲームが好きなのですが最近うたわれるものというPSPのゲームをして結構楽しめました。でも基本男性向けなのかなぁと。

似たような女性向きのゲームを知っている方是非教えて下さい。でき

ればPSPでお願いします。

アンジェリーク。遥かなる時シリーズ。鏡の巫女(ふしぎ遊戯)。はプレイしました。







うたわれるものはRPG+ギャルゲーで、公式的にも男性向けのゲームですよ(^^)

主人公が男性でオリジナルのPC版は18禁ですから…。



乙女ゲームというのは主人公が女の子で、男の子を落とすゲームの総称です。。

ちなみにうたわれるもののようにRPG+ギャルゲー(的な)なら…。



・ペルソナ3ポータブル

・シャイニングハーツ(12月発売予定)



等がおすすめです。



純粋に乙女ゲームでしたら



・金色のコルダシリーズ

・遥かなる時空の中で3

・薄桜鬼シリーズ(!)

・緋色の欠片シリーズ

・vitaminシリーズ(!)

・華ヤカ成、我ガ一族(!)

・ワンドオブフォーチュン

・ストームラバー(!)

・乙女的恋革命★ラブレボ!!

・二世の契り



個人的には(!)が特にオススメです。

その他PSPなら乙女ゲームが大量にありますので、メーカーで検索してみると良いと思いますよ。

オトメイトとかD3パブリッシャーとか…。

乙女ゲームの買う時期について教えて下さい! 現在ドラマCDなど限定品が欲しくて...

乙女ゲームの買う時期について教えて下さい!

現在ドラマCDなど限定品が欲しくて、「二世の契り」を購入予約していますが、
オトメイトさんの作品は当たり外れがあると聞き、不安です。

ネットではゲームのシステムなど内容が分かりません。それも不安要素です。

発売されて評判を聞いてから、購入した方が良いのかもしれませんが、それくらいの時期でもまだ限定品付きのソフトは発売されているものですか?

売切れが恐くて…でも面白くないのも困るし…。

私はゲーム歴は長くありません。

詳しい方、ご教示を宜しくお願いします!







通販のお店によっては店舗特典というものがありますよね?私はそういった特典付きを買うようにしています。そうすれば開封して面白くなかったとしてもオークションで特典と一緒に出品すれば、買ったときと同じ値段で大抵落札されます(^^)ただ発売日以降でも限定版は発売されてますよ。通販、オークション、ゲーム屋さん基本的にどこかには必ずあります。二世の契りならAmazonさんで販売されているかなと思いますよ♪薄桜鬼などの人気作品は通販だと売り切れる可能性はあります(ただTSUTAYAなど普通のお店には売っています)

乙女ゲームに挑戦したい!!!

乙女ゲームに挑戦したい!!!

最近やっとのことでPSPを手に入れて嬉しいんですが、PSPはソフトがいっぱいありますね;;

乙女ゲームに挑戦してみたいのですが、何がいいのか、どれがいいのかが全くわかりません;;



いろいろ調べてみて、「あ、よさそう」と思ったのが、

二世の契り

華ヤカ哉、我ガ一族 です



二世の契り は「あ、メチャいいやんコレ」と思ったのですが、評価を見ていると「内容が薄い」という意見が多く



華ヤカ哉、我ガ一族 はPVを見たときに「ん?なんか声棒読み?ちょっと下手?(失礼なことを言ってごめんなさい)」と思ってしまい



どちらを買おうか迷っています



どちらの方がオススメなのか、教えて下さい



あと、これら以外でもオススメがあれば教えて下さい



私はツンデレ、ヤンデレキャラや

おじさんが好きですv



内容も濃い方がいいですし、

キャラも独特なのがいいです



シリアスなのが好物です



よろしくお願い致します







うーーーーーーーーん、乙女ゲームの好みって人それぞれなので何とも言えないですが、私の好みで話をするなら、以下。



【二世の契り】

戦国時代もの…という、乙女に嬉しい時代設定で関心をひかれます…が個人的には好きでない。

設定そのものは好きなのですが、シナリオがシンプルかつ金太郎飴(先が読める&似たような展開)なのと、主人公が苦手(無能なのに強気な現代っ子。戦国時代の厳しさを上辺だけ理解したような気になって帰還)で×。

キャラ絵も綺麗ではありますがカズキヨネの真似っぽくてなんか嫌。



【華ヤカ哉、我ガ一族】

キャラ絵が綺麗なのはオトメイトなので当たり前。

大正時代もの。ツンデレというか、主人公は使用人、相手は主人、という間柄である故冒頭では「人間扱い」してくれないキャラも。

「ゴミ」扱いしていた主人公がどうやって彼らのお気に入りになったのか、正直「??」と思う箇所も少なくありません(動機づけや論理的に考えて無理があるだろう!というシナリオの強引さ)が、標準の水準は超えている作品だと思う。

声優さんはあまり有名でない方が多いですね。



*****************************

>>オススメ

【薄桜鬼】

新撰組+吸血鬼もの。…とはいえ、新撰組要素はかなり薄いので「和風吸血鬼モノ」といった方が正確かも。

キャラは独特ではありません(どっからどう見ても「イケメン」なキャラ)がシリアステイストでツンデレがいます。

内容が濃い…とはこれまた言い難いですが(王道な展開を踏む為)、それゆえにまとまりは良い。



【緋色の欠片】

オトメイトさんでシリアス系で探すなら正直これがイチオシかなぁ。

キャラは個性的。それゆえに好みが割れます。

世界観にこだわった作品であり、浸れます。内容もシリアス系。

ただし、ノベルゲームなのに文章ミスが多発する…という仕様に耐えられるかどうかが鍵。



【遙かなる時空の中で3 with 十六夜記愛蔵版】

シリアス系でシナリオ重視(内容濃い)なら外せないだろう名作。

世界観と主軸のシナリオを大切にし、それゆえに他では味わえない唯一無二の恋愛シナリオが楽しめます。

反面、恋愛とは無関係なシナリオが多いので「いや早く絡めって!」という人には不向き。

キャラは個性的。「イケメン」ではないですが「カッコいい」です。

絵柄がちょっと古臭い、と言われることが多いですが「どうしても耐えられない!」というのでなければ是非チャレンジを。



***************

補足

>>乙女ゲームは、続編が出ると前作をプレーしないと分からないこととかあるんですか?

ざっくり回答すると、【モノによる】。



例えば、私がおススメで挙げた【遙かなる時空の中で3】はシリーズものですが、タイトル後の数字が変わると設定やキャラが一新されるため、一つの新しい作品として独立しており、前作をプレイしていなくても100%シナリオが理解できるし、前作を知っていないと出ないスチルやイベントも存在しません。



【二世の契り 想い出の先へ】は未発売なので確実かどうかはわかりませんが、ファンディスク扱いのよう。

ファミ通のHPによると、『本編をベースとした新規の物語と、本編エピローグ前後の物語の2本を軸に、新たなストーリーが展開するぞ』らしいので、この作品をプレイする前に本編をプレイ済であることが前提のよう。



一般的に「ファンディスク」と呼ばれるモノは本編の「オマケ」であり、本編をプレイ済であることが大前提です。







………って、質問をたててはいるものの、あなたの中では随分と意思が固まっていそうですね。

「二世の契り」、そんなに気になるならプレイしちゃえばいいのでは??

例え100人が「つまらない」と評しても、あなたが「つまらない」と思うとは限らないのだから、そんなに気になるならプレイした方が良いと思う。








PSPゲットおめでとうございます!

これで乙女ゲームばっちりプレイできますね(笑)



キャラの好みが自分と合いすぎてて嬉しいです。

ツンデレいいですよねー。おじさんも最高ですよねー。



「二世の契り」はおじさんがかなり魅力的なのですが、シナリオが金太郎飴(個別ルートのおおよその展開は一緒)なのが残念なところ。

ただ、シナリオ自体は面白いですよ。

何度も同じようなシナリオをプレイするから飽きるってだけで、シナリオ構成などの根本的な出来が悪いわけではありません。

システムも良くて、絵もとても綺麗、キャラも個性豊かで素敵な人ばかりなのですが、

シナリオが金太郎飴でさえなければ最高だったのに…もったいないです。



「華ヤカ」はキャラの年齢層は高いのですが、精神年齢はそうでもない(笑)

おじさんだけで見れば軍配は二世にあがりますが、こちらはツンデレの破壊力が半端ないです。

ツンデレ好きならばハマれます、可愛いツンデレおじさんもいます(笑)

ツンデレ好きならやらないと勿体ないぐらいに良いツンデレが揃っている作品ですよ♪

心配されている声についてですが、他の作品に比べて有名ではない声優さんが多いですが、新人ではありません。

映画の字幕やアニメが中心で乙女ゲームに出ていないだけです;;

キャリアはちゃんとあるので、演技がヘタすぎて聴けないなんてことはありません。

それに加えて、キャラと声がすっごく合っていて、個人的には良かったですよ!



この2作だったら「華ヤカ哉、我ガ一族」がオススメです。

総合的に見ると、華ヤカのほうが安定していると思います。

しかし、すごくツボに入っているみたいですし、シナリオの金太郎飴に目をつぶれる、キャラ中心でプレイできるようでしたら、二世を買ってもいいかなって思います。

面白そうなのに評価を気にしてプレイできないなんてもったいないですよ!



>>乙女ゲームは、続編が出ると前作をプレーしないと分からないこととかあるんですか?

「 二世の契り 想い出の先へ 」は続編ではなくて、ファンディスクです。

本編をプレイしていなくても楽しめるかと言われると、微妙です。

ファンディスク名の通りファンに宛てた作品なので…。

ただ、本編と独立していて単品でも楽しめるものもあれば、本編プレイしたのが前提のものもあるので、単品で楽しめるかは作品ごとにまちまちです。

しかし、どちらのタイプも本編をプレイしたほうがより楽しめますので、先に単品で遊ぶのはあまりオススメできませんね。



*その他オススメ作品

シナリオを重視されるなら、「遙かなる時空の中で3 with十六夜記 愛蔵版」をオススメします。

平安時代末期(源平の争乱時代)にタイムスリップした主人公が、源氏と共に行動をして戦乱を駆け抜けるといった話です。

乙女ゲームの中でも、シナリオの完成度は高い作品だと思います。

キャラも個性的で分岐も激しく、全員がハッピーエンドで綺麗に終わってくれます。

切なく甘くがテーマの作品なので、人が争ったり、死んでしまったりとシリアスな要素もしっかりとありますよ。



要注意なのは、全体的に古臭い作品であること。

セリフ回しなどあまり今時って感じではないところと、絵柄が一昔前のところが好みの分かれます。

それに加え、RPGっぽい要素(コマンド戦闘など)があるので、そういったものが苦手だったら避けた方がいいかもしれません。

あと、フルボイスじゃなくてパートボイス(一部にしか声が入っていない)なので、気をつけてください。



他は、「緋色の欠片」「薄桜鬼」などもオススメ。



最後に、もうひとつ、発売前ですがシリアス&ヤンデレでオススメなのが「アムネシア」です。

記憶消失の主人公が、キャラと共に日常を送りながら記憶を探るといったもの。

全体的には退廃的なシリアスな雰囲気の作品です。

まだ情報が少ないのですが、設定やセリフにヤンデレ要素がすごく見受けられるので、期待の新作です。

アニメの薄桜鬼をみて、乙女ゲームにはまりました。

アニメの薄桜鬼をみて、乙女ゲームにはまりました。

そこで、今PSPがあるのでゲームを買おうと思ったのですがどれから手をつけたらいいのかサッパリわかりません。

とりあえず、知っているのは



・vitaminX 絵は苦手だけど、めちゃくちゃ笑えるらしいから



・緋色の欠片 小説を読んで面白かったから、コメントを見ても名作とよく書いてあるから



・starry☆sky 声優が豪華だが、短い



とりあえず、調べたのはこのくらいです。



ほかにおススメなものなどがあれば教えてください。



できればあきにくく、甘いやつがいいです。







薄桜鬼のFDオススメします!

本編にくらべて結構甘いです!

本編はシリアスなかんじで、

友達はFDの随想録からプレイしたんですが全然できました。

話がわからないということは案外なかったそうです。





二世の契りもお勧めします!

戦国系でタイムトリップとかなり王道な気もしますがなかなかいい作品です。

夏にFDもでますよ!



ストームラバー

この作品は学園物なんですが、絵もだれでも親しめるような絵で、

バカップルモード、倦怠期モードなどが味わえて、付き合うまでの恋の駆け引きではなく

付き合ってからのシナリオもあります。



華鬼!

小説がでてるんですが、

最初は甘くありませんが、だんだん甘くなっていきます!

15歳以上対象なだけあってかなりドキドキしますよ!!!








薄桜鬼のファンディスク「随想録」はプレイされましたか?

もし、プレイしてなかったらオススメです♪



あげられている作品で、薄桜鬼と近い雰囲気を持つ作風なのは「緋色の欠片」です。

ただ、薄桜鬼とは違い、文章も「胸がやけるように頭が痛い」など日本語崩壊しています。

多少の日本語崩壊は気にしないのでしたら、一番のオススメは「緋色の欠片」です。



Vitaminはシナリオはすごく面白いです。

笑えるって意味でも面白いし、薄桜鬼と比べると結構軽めの作品です。

絵はかなりクセがありますが、プレイしていくうちに慣れますよ♪

絵が生理的に受け付けないという場合でなければ、遊んでみてほしいなって思います。

また、キャラクターごとに最初からルートが分岐しているので、飽きにくい作品です。



Starry☆Sky

声優さんに人気の方が多く豪華ですが、元々はCDのオマケについていたゲームなのでシナリオは短いですね。

ボリュームもない上に、話も王道ですし、薄桜鬼などと比べるとちょっと物足りないかも…。

あげられた3作品の中では一番オススメできかねますね。



オススメ順は緋色の欠片>VitaminX>>>Starry☆Sky って感じです。



あげられていない作品の中でオススメは…。

「華ヤカ哉我ガ一族」です。

薄桜鬼と同じオトメイトから発売しています。

舞台は大正時代で、富豪に仕える使用人の主人公と、その家人の話です。

乙女ゲームにしては珍しく、最初はかなり辛辣な言葉を吐きかけられ、甘さの欠片もないキャラクターばかりですが、だんだん主人公に心を開いて優しくなっていく過程は見ものですよ♪



オススメできない作品をあげると、ネオロマンス全般かな?

オトメイト作品に比べると、恋愛よりも世界観に重きを置いた作品が多いので、甘さは控えめです。

PSPの乙女ゲームで「甘いストーリー」をプレーしたいのですが、何かオススメは...

PSPの乙女ゲームで「甘いストーリー」をプレーしたいのですが、何かオススメはありますか?

今、「S.K.Y」or「二世の契り」の購入を考えているのですが、両者ではどちらが甘いでしょうか?

(二つとも絵の雰囲気や世界感が好みです。)



他に「これはニヤニヤしっぱなしだったよ」みたいなソフトはありませんか??



ちなみに、自分が今までやってきたソフトで楽しくプレー出来たのは「華ヤカ哉、我ガ一族」と「いざ、出陣!恋戦」です。



「スタスカ」「うたプリ」「竜馬外伝」,,,と他にも数本プレーはしたのですが、どれも1キャラやっただけで止めてしまいました ^^;



コーエーの「遥か~」シリーズが甘いと聞きますが、絵が私には合いません。





声優さんにこだわりが無く、多少作業があっても大丈夫なので、なにか『甘系』のオススメゲームがあったら教えてください!







「STORM LOVER」はどうでしょうか?



付き合ってからがメインのゲームなのですが、

(早ければ出会って1ヶ月くらいでカップル成立します)

カップル成立してからさらにラブラブ度が上がると、バカップルモードに突入し

彼氏である相手がことあるたびに、クサい台詞なんかを言ってきたりします。

ニヤニヤしてしまうし、笑ってしまいます。笑

ただ、ネタ的な要素が多かったりギャグ要素が強いので

純粋な甘さを求める方には無理があるかもしれません。

よほど無理だと、くだらなさに引いてしまうかもしれません;



あと、プレイした方全員が言っていますが、

シナリオに多少の矛盾があるのが難であり、

プレイ中にツッコミたくなることが多いです。

そのあたりも広い心で許せて、サラッと流せるならオススメします^^;

私はプレイ前からをそれを聞いて分かっていたので

それほど期待せずプレイしたためか、許容範囲内でした。



ただ、今までの乙女ゲームにはない新鮮さを感じる事のできる

新しい感覚のゲームだと思います。

スチルや立ち絵も綺麗だし(ただ、好みの差はありますが…

その辺は公式サイトでご確認お願いします)

作業はちょっと単純で飽きてしまうかもしれませんが

そこまで細かくやらなくてもいいですし、

難しい作業はありません。

他、三角関係や二股、別れたり、また付き合ったりと

いろんなバリエーションが楽しめるというのもウリのようです。



とりあえず、私はサブ含めキャラ全員が好きなので

けっこう楽しんでプレイできました^^

ですが、しっかりした構成のストーリー、内容の濃さなどを

求められるなら、残念ながらオススメできません…



長くなってしまいすみませんでした;



ちなみに、、「S.K.Y」「二世の契り」に関しては

未プレイなため分かりません。すみません!








「二世の契り」プレイ済です。

「二世の契り」は戦国時代の忍びとの恋がメインになるので、糖度は低いですよ。なので甘いという感じはしませんね。

「S.K.Y」は未プレイですが、どちらも後に発売されたファンディスク(FD)にて、制作側もプレイヤーの感想も「これでもかと甘い」というニュアンスがあるので本編自体はどちらもそんなに甘くないかもしれません。「二世の契り」はFDもプレイしましたが、確かに甘かったです!



オトメイトスタッフブログなどから推測するに、作業がありやりごたえがあるのは「S.K.Y」だと思いますよ。

「二世の契り」は選択肢だけのノベルゲームですからね。