2012年5月6日日曜日

乙女ゲーム『緋色の欠片ポータブル』と『二世の契りポータブル』について

乙女ゲーム『緋色の欠片ポータブル』と『二世の契りポータブル』について

今緋色の欠片ポータブルと二世の契りポータブルがやりたいのですが

流石に2つも買えないので…

どっちの方がお勧めですか?

理由も聞かせてください。



また緋色の欠片ポータブルと真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブルの主人公は違うみたいですけど

緋色の欠片ポータブルと真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブルは話がまったく異なるのでしょうか?

緋色の欠片ポータブルを選んだ方は買う順番も教えてくれると嬉しいです。



ご回答お願いします







>>どっちの方がお勧めですか?



どう考えても【緋色の欠片】だと思う。



【緋色の欠片ポータブル】

世界観が濃密でストーリーも○。

「薄桜鬼」が発売されるまではオトメイトさんの看板作品でした。

カズキヨネ絵なのでキャラ絵の綺麗さに関しては誰もが認めるところ。



留意点として、文章量がかなり多いのと、文章が下手くそな点が挙げられる。



【二世の契りポータブル】

なんというか、キャラ絵が綺麗ですね、という作品。

設定が戦国時代なのもミーハーなオタク女子を釣るいい要素。



シナリオが金太郎飴なのと、主人公の性格に好き嫌いが出すぎる点が留意点。

物語の深みで言うならやっぱり断然「緋色」だと思います。



>>緋色の欠片と真・翡翠の雫は話がまったく異なるのでしょうか?

キャラが違うので、ストーリーは繋がっていません…ので、「異なる」という回答が正確。

ただ、同シリーズなので設定が似ていたり、通ずるところがあるのも事実。

…ただし、「緋色」で面白いのは一作目のみ。2作目は正直駄作なのでおススメしない………。



>>緋色の欠片ポータブルを選んだ方は買う順番も教えてくれると嬉しいです。

緋色の欠片⇒緋色の欠片3(「1」のその後の展開)



駄作だけど、世界観萌え目的の人は「緋色の欠片2(翡翠)」

絵柄も変わったけど、それでもシリーズファンの人は「ヒイロノカケラ(緋色4)」

0 件のコメント:

コメントを投稿