2012年5月6日日曜日

二世の契り・華ヤカ哉、我ガ一族

二世の契り・華ヤカ哉、我ガ一族

今度ゲームを買いたいんですが、

「二世の契り」か「華ヤカ哉、我ガ一族」の

どちらかにしようと思っています。



色々調べてみたところ、

個人的には絵や設定は「二世の契り」の方が好きなんですが

色々な方のレビューを見ると「華ヤカ~」の方が良さそうに思えます。



そこでどちらもプレイした方がいらっしゃったら

どちらの方が好きだったか等の感想を聞かせて頂きたいです。



よろしくお願いします。







どちらもフルコンプしたので回答させていただきます。

私の個人的な感想では華ヤカ哉、我ガ一族はプレイして損はないと思います。



どちらもオトメイトさまということで立ち絵CGどちらも大変美麗です。

声優さんは二世の方が有名な方が多いでしょうか・・・しかし華ヤカの声優さんもプロですから違和感は皆無でした。



正直二世の契りはキャラクターの個別ルートがほとんど(というか全く?)同じで、守ってくれるのがその時に攻略しているキャラクターだというところだけでした。

歴史ものなので仕方ないことだとは思いますが、盛り上がりに欠けます。1周したらほとんど強制スキップで飛ばしてしまいました。

一部ではエンディングを見たことで嫌いになったキャラもいます。あまりに無責任だと感じました。

もちろんキャラクターによっては恋愛の過程などが描かれていて、楽しめたのもありましたが、ほとんどがあっさりといつのまにかくっついてしまっていて、吊り橋効果としか思えません。

かなり推されていただけに、なぜこのクォリティ?と疑問に思うほど、ストーリーがひどいと思います。

口や背景が動き、瞬きをするのはとてもいいと思いますが、何よりストーリーを大事にしてもらいたかったです。

人にオススメしたい作品ではないですね・・



華ヤカはストーリーがなかなかに長かったので、最初のキャラクターは攻略に7~8時間ほどかかりました。

使用人としての1年間ということですが、週に2つ以上イベントがあり、キャラクターたちとの会話もシリアスではなくほとんどがコメディで笑えるものが多かったです。ネタバレになるかもしれませんが、拾えるアイテムなどで短編のお話(コメディ)があり、アイテムのレコードによるボイスドラマのようなものも何十個もありました。時間をかけて作られただけあってボリュームは薄桜鬼やその他乙女ゲーよりも上だと思います。

購入する前は、兄弟で当主の座を狙ってドロドロの昼ドラ的な展開なのかと思っていたので、華ヤカよりも二世を先に買ったのですが、いい意味で裏切られ、周回するのが楽しかったです。

華ヤカはAmazonさんのレビューを見てわかるように、悪い点が思いつかないほどの良ゲーだと思っています。

こちらはFD発売も決定しています。



長々と書きましたが、二世の良い点があまり思い浮かばなかったので、悪い点ばかりを上げてしまって参考になるかわかりませんが、もし余裕があるのであれば、両方買われてもいいと思います。

評判が悪いとわかっていても、私なら自分の目で確かめたいと思ってしまうので・・・

私の感想が質問者様のお役に立てば幸いです^^

0 件のコメント:

コメントを投稿