2012年4月30日月曜日

乙女ゲームを買おうとおもっていますが、どれにしようか悩んでいます。 候補の中...

乙女ゲームを買おうとおもっていますが、どれにしようか悩んでいます。



候補の中からオススメがあれば教えてください

候補は



○デザートキングダム

○ワンド オブ フォーチュン

○DEATH CONNECTION portable

○華鬼

○緋色の欠片

○starry☆sky

○二世の契り



です。



過去にした事のあるゲームは



●薄桜鬼

●ときめきメモリアルGS1~3

●学園祭の王子様

●ドキドキサバイバル

●フルハウスキス



です。



ときメモのような作業系は苦手です

音楽はあまり気にしません





よろしくお願いします







候補の中で、プレイしたことがあったので感想をかきます♪

○デザートキングダム

○ワンド オブ フォーチュン



★緋色の欠片 シリアス系

緋色の欠片は、攻略キャラの順番があります。

1周目は拓磨と真弘のみ攻略可能→2周目から祐一&慎司→慎司か祐一クリア後卓&遼

まぁ片方ずつ選んでいけば、いいのですが好きなキャラがいなかったら面倒ですかね。

1日2時間していたら、5日かかりました。(全部の文章をちゃんと読んで)

でも、私はこれを買ってよかったなって思います♪

画像がいいと思います。



★デザートキングダム ギャグ? お勧め♪

キャラも個性があって好きだし、アラビアン系が好きだったのですごく満足しました

攻略キャラは、1人は全キャラクリア後攻略できます♪

主人公は、さばさば的な感じかな?あんま女々しくない感じです。

やろうと思えば、短時間でできるゲームなので簡単でお勧めです。





★ワンド オブ フォーチュン 一番乙女だと思います

面白いのもあるし、ワクワクするのでいいと思います。

これは、昔やったのであまり覚えてないのですが楽しかったのは確かです。



まぁ私の場合は、候補の中で一番安いものから買います(笑)

だって、時間がたてば安くなるし全部気になるからです。

1000~2900円を目安にしてます♪








私は緋色の欠片をおすすめします!

スチルのイラストが薄桜鬼を描いたカズキヨネさんなので

絵もすっごく綺麗です!

キャラクターの個性もしっかりしていて

キャラによっていろんなストーリーがあります。



緋色の欠片はすごくお勧めです!







緋色の欠片をお勧めしますね。





緋色の欠片は薄桜鬼が出る前のオトメイトの看板商品でした。



それだけあって、スチルやキャラがとても美麗です。





攻略順があると下記にありましたが、緋色の欠片ポータブルとDSにはありません。



好きな順でプレイできます。





シリアスではありますが、その分物語が深く、感動します。



日常シーンでは笑えたり……



主人公もとても前向きで可愛いですよ(^^♪







私の一番のお勧めはワンドオブフォーチュンですが、このゲームは作業が多いので作業が苦手ならお勧めはしません。(多いといっても、乙女ゲームとしてはですが。)それに比べて、デスコネクションスタスカや緋色の欠片は選択肢を選んでいくだけなのでやりやすいと思います。ワンドオブフォーチュンを除くとデスコネクションが一番お勧めですね。







私はまだまだ乙ゲー初心者なのですが、

そんな私でもstarry☆skyはとてもプレイしやすかったです。



選択する場面も思ったよりすくなく、

舞台となる期間も3か月でやりやすかったです。

スチルもきれいですしオススメします。







回答させて頂きます☆



ワンドオブフォーチュン

これは物語共に、絵も美麗で豪華声優陣なのでオススメです♪

私は乙女ゲームの中でワンドオブフォーチュンが一番好きだったりもします☆

ただ、気をつけて頂きたいのが、ワンドオブフォーチュンは作業ゲームです!

物語の終盤辺りまで、ずっと繰り返す作業があるので作業が嫌いな方はちょっと難しいと思います(>_<)



華鬼

こちらは、薄桜鬼がお好きな方は好まれるみたいです☆

私も発売してプレイしましたが、内容も声優も甘さも良かったと思います☆



作業ではないですし、ワンドオブフォーチュンよりはこちらを一番オススメしたいと思います☆







緋色の欠片をおすすめします('')♪



文が多くて少し読むのが大変ですが絵,ストーリー,キャラ,ボリュームは言うことナシです!









作業系が駄目なら、ワンドオブフォーチュンはやめた方が……



緋色の欠片か、華鬼をおすすめしますw

とくに華鬼は個人的に大好きですb

0 件のコメント:

コメントを投稿